2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

パラシュート

180mmで設計してありますが、最終的には320mmとしました。 まぁ、うまく展開できなかったので、最後にはストリーマーになってましたが。 六角形を書いてみたかっただけなのかもしれません。

尾翼

後退尾翼です。 上段が設計。 下段は失敗もありますが、バルサ材に書き込むときの寸法です。

ノーズコーン

ノーズコーンは紙で作るので、円錐を展開するイメージで作っていきます。 三角錐の展開図については、検索すれば出てくるので、そちらを参考にしてください。 展開図には糊代計算します。 展開図の半径は円錐の高さを70mm、円錐面(=ボディ)の直径を25.4mmと…

設計(全体図)

前回に書いたものです。 これをベースに他の部品を書いていきます。 とりあえず書くことで、イメージは広がります。

モデルロケット コントローラ

押入れの中から出てきたモデルロケットのコントローラ。 うう・・・放置していた電池が液漏れを起こして再起不能・・・。 こうなるとゴミです。 [rakuten:joy-in-import:10293045:detail] これも単体で売っているようなのですが(10年前は単体で買えなかった…

モデルロケット設計

前々回に引き続いて、Model Rocket Makerで設計を始めます。http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se198438.html Model Rocket Maker ボディはこれなので、マーブルチョコの採寸をしてボディサイズとします。 これに70mmのコーンをつけて・・・問題は…

モデルロケットライセンス

とどきました!

ライセンス取得

モデルロケットを打ち上げるにはライセンスが必要です。 A型はライセンスが不要ですが、それ以上のエンジンは打ち上げたくなりますし、そもそも安全に執り行うためにもライセンスは必要です、 ライセンスは4級から、とりあえずはこれを取得します。 4級の取…

まずは初期設計を始めましょう。

本を読んでも圧力中心とか、よくわかんない。初期設計を始める前に、早くも頓挫しそう・・・。 とりあえず、こんなソフトを見つけてみました。 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se198438.html Model Rocket Makerパラメータを入れるだけで、それ…

本格的にやってみたい!

もともと、10年前にモデルロケットを購入したのは本格的にやってみたいと思ったから。 当時は・・本格的にやる前に断念したわけだけど・・・ 本棚をあされば、関連書籍もあり、ロケットランチャーもそろっているわけで、はじめない理由はどこにも無いようで…

それは2月の頭のこと・・・

友人がモデルロケットを打ち上げる場所は無いかな、というので、うちの近所でやったことがあるよ、といってみたらトントン拍子に打ち上げの話がまとまって決行。 2003年秋に購入したモデルロケットを引っ張り出して、僕も打ち上げて見ました。 これが楽しい…

モデルロケット始める

閉鎖も考えたのですが、モデルロケット製作のページを追いかけているうち、僕も記録にまとめたくなりました。 てなわけで、久々に書いてみます。